結論:カバー工法なら壁を壊さず最短1日で玄関ドアを刷新。断熱・気密・防犯・採光/通風・スマート化を一度に実現し、冬の冷え込み・夏の熱気・鍵の不便・防犯不安をまとめて解消できます。
1. カバー工法とは?(仕組みと通常工法との違い)
既存の枠を残し、その上から新しい枠を“被せる(カバーする)”工法です。壁や外装を壊さないため、粉塵や騒音・養生が少なく、工期短縮が可能。既存枠の歪みを補正しながら新規枠を取り付け、段差や納まりを専用見切材で美しく仕上げます。
通常工法(枠ごと撤去)との違い
- 解体・復旧が必要 → 工期/費用が増、外壁・内装の補修発生
 - 開口寸法の自由度は上がるが、居住中の負担も増える
 
2. 体感が変わる理由(断熱・気密・音)
- 断熱:断熱ドア(発泡ウレタン充填・断熱ガラス)でU値が大幅改善。玄関ホールの底冷え・結露を抑制。
 - 気密:新規パッキンと4方気密で隙間風をカット。におい・粉塵の侵入も低減。
 - 遮音:重い断熱ドアは音の遮断性も向上(外の話し声/車音が軽減)。
 
体感例:冬の玄関ホール温度が+2〜4℃、夏の熱気流入が体感的に半減(住環境・方位で変動)。
3. 施工の流れ(1日のスケジュール)
- 既存扉の取り外し(30–60分)
 - 既存枠の調整・クリーニング(30分)
 - 新規カバー枠の固定(60–90分)
 - 新扉吊り込み・金物調整(60–90分)
 - 見切材・シーリング仕上げ(60分)
 - 動作確認・防犯/気密チェック(30分)
 
朝開始で夕方〜夜には使用可能。雨天時は室内側を優先施工。
4. 価格とオプションの目安
条件により上下します。以下は戸建て標準的ケースの目安。
| 項目 | 価格目安(税込) | 
|---|---|
| 断熱ドア本体+標準カバー工法 | 25〜45万円 | 
| 片袖・親子・両袖など大型化 | +5〜20万円 | 
| 採光ガラス(Low-E/防犯仕様) | +2〜8万円 | 
| 通風機構(上げ下げ・格子付) | +2〜6万円 | 
| 電気錠/スマートロック一式 | +5〜15万円 | 
| 玄関タイル端部補修・下枠段差見切り | +1〜3万円 | 
光熱費メリット(イメージ)
玄関断熱で暖房効率が1〜3%改善、家全体では小さな数字でも体感温度と快適性の改善が大きく、在宅時間の満足度が上がります。
5. マンション/戸建て別の注意点
マンション
- 共用部扱いのため、色・意匠・ドアクローザー/覗き穴高さなど管理規約に従う必要。
 - 防火戸(玄関は防火区画)の規制対象になる場合あり。同等性能の製品を選択。
 
戸建て
- 外壁と取り合う見切り・シーリングの耐候性を最重視。
 - 庇の有無で雨仕舞が変わる。庇が無い場合は上枠水仕舞を強化。
 
6. スマートロック・電気錠の選び方
- 方式:非接触キー(IC/カード/タグ)、スマホ連携、暗証、指紋。
 - 電源:乾電池型(簡便)/AC電源(安定)。非常用シリンダは必ず残す。
 - 連携:インターホン・宅配ボックス・ホームオートメーションと連動可能。
 - 防犯:鎌デッドボルト、2ロック、こじ破り対策、サムターン回し防止をセットで。
 
7. 採光・通風・意匠のトレンド
- スリット採光:細長ガラスで視線を遮りつつ光を確保。
 - 通風ドア:扉閉めたまま上げ下げ窓で換気。玄関ニオイ/湿気対策。
 - テクスチャ:木目エンボス・金属ヘアライン・マットダーク系が人気。
 - ハンドル:縦長バーで手荷物時の開閉が楽。抗菌仕様も。
 
8. 失敗しないためのチェックリスト
- 玄関内外の仕上がり寸法(有効開口)は?ベビーカー・車椅子は通る?
 - 下枠段差は何mm?バリアフリー見切りは必要?
 - 既存枠の歪み補正は実施?建付け調整の余裕量は?
 - 防犯性能(2ロック・鎌デッドボルト)は確保?
 - 雨仕舞/シーリングの仕様書はある?紫外線・温度で劣化しにくい材料?
 - 色・テクスチャは外壁・サッシ・玄関タイルと調和?
 
9. 補助金/減税の考え方
- 断熱改修(玄関ドアの断熱性能向上)が支援対象になるケースあり。
 - 着工前申請が原則。製品の断熱等級・性能証明、施工体制の記録が必要。
 - 玄関だけでなく窓や断熱材の同時改修で交付額が拡大する場合があるため、同時発注が効率的。
 
10. よくある質問(FAQ)
Q. 本当に1日で終わりますか?
A. 既存枠の状態が良好で、標準仕様なら1日完了が一般的です。袖付・親子ドア、下地補修を伴う場合は+半日〜1日みてください。
Q. 玄関ドアを大きくできますか?
A. カバー工法は有効開口がやや小さくなるのが一般的。大きくしたい場合は既存枠撤去工法の検討が必要です。
Q. 防犯ガラスは必要?
A. 採光窓があるタイプは合わせガラス・防犯フィルム推奨。鍵周りは2ロック+鎌デッドが基本です。
Q. 断熱性能は住まい全体に効きますか?
A. 面積比で玄関は小さいものの、出入口の隙間風と表面温度が体感に大きく影響。玄関の冷気だまりが改善すると居室の暖房効率も安定します。
まずは無料の現地診断・プラン提案
- 有効開口・段差・下枠状態の実測
 - 既存枠の歪みチェックと気密計画
 - 採光・通風・防犯・スマート化の要望ヒアリング
 - 2〜3案の概算見積(標準/採光/通風/電気錠など)
 
“1日で暮らしが変わる玄関”を、カバー工法で。使い勝手・快適性・防犯を同時に底上げしましょう。お問い合わせいただければ、最短即日で概算案をご用意します。


